東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
お腹の固さで分かる異常
押して固かったり、痛かったりする箇所は、腸の動きが悪くなって疲れています。
また、ブヨブヨしてむくんでいることもあります。
これは水分吸収がうまくいっていない証拠です。
右肋骨の下あたりの固さは肝臓の疲れを意味しています。
お酒の飲みすぎやフルーツの食べ過ぎは要注意です。
肝臓は鈍感な臓器なので、疲れていることに気付かないことも多いですね。
右の骨盤上部の固さは、肉類をよく摂取する方にみられます。
動物性たんぱく質を摂りすぎると、消化不良を起こす原因になります。
悪玉菌が増えて、ガスが溜まりやすくなります。
左肋骨の下あたりの固さは胃の疲れを意味しています。
消化の悪い食べ物を摂りすぎることなどが原因です。
胃が弱っているときは、タンパク質を控えましょう。
左の骨盤上部の固さは、炭水化物を多く摂取する方にみられます。
炭水化物を過剰に摂取するとガスが出やすく、ハリを感じることが多くなります。
へそ下の部分が柔らかく、ズブズブと指先が入る方は、虚弱体質で体力があまりない方です。
生殖機能の低下を見極める場所でもあります。
お腹の冷えチェック
へそ上が冷たいのは胃の冷え。
主に食事内容が原因です。
冷たい物の摂りすぎに注意しましょう。
へそ下が冷たいのは 腸の冷え。
子宮が冷えている場合もあります。
PMSにも関係してきます。
上も下も冷たいのは 状態としては一番悪いです。