東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
オナラとは
口や鼻から飲み込んだ空気と、腸内細菌が食物を消化する過程で発生したガスがおならとして排泄されます。
平均的な成人のおならの回数は、排便中に出るものも含めて平均で1日7回〜20回と言われています。
実はおならは、成分の99%はほとんど匂わないのです。
おならは基本的に無臭で、その成分は窒素・酸素・水素・二酸化炭素・メタンなどです。
本来、無臭なはずのおならが悪臭を発してしまうのは、腸内の悪玉菌のしわざです。
新生児のおならが臭くないのは、腸内に善玉菌が多いからです。
食物繊維の多い食品を多く摂取するとおならが出やすくなることもありますが、このときのおならは無臭に近いです。
動物性たんぱく質をを過剰に摂取すると、悪玉菌が増えて臭いおならを作り出します。
動物性タンパク質を食べると、悪玉菌が大量に発生し、タンパク質を腐敗させ、悪臭ガスを発生させるからです。
我慢はよくない
人前でおならをするのはためらわれますよね。
だけど、おならを我慢しすぎると、腸内にガスが溜まってお腹が張ってしまいます。
行き場を失ったガスが血液中に吸収され、口臭がきつくなることもあります。
したくなったらトイレに行くなど、なるべく我慢しない方がいいです。
早食いでオナラが増える
早食いをしてしまうと一緒に空気を多く取り込んでしまい、結果排出されるおならも多くなってしまいます。
また、早食いは胃腸にも負担がかかります。
おならの量が多いと感じる人は、自分の食べ方を見直してみましょう。
また、精神的ストレスを感じると、唾を飲み込む回数が多くなり、その時に空気も一緒に取り込んでしまうため、おならが多くなってしまうこともあります。