東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
SIBO
SIBOとは小腸細菌異常増殖症です。
小腸はもともと腸内細菌が少ないところです。大腸の方が腸内細菌が多いです。
SIBOにかかると、大量のガスが小腸で発生します。
便秘、下痢、腹部膨満などの原因にもなります。
小腸は胃カメラが届きにくいので、SIBOは診断がつけにくく、過敏性腸症候群と間違えられることもあります。
SIBO発症の主な原因は消化力が弱いためです。胃が弱い方が多いです。
SIFO
SIFOは小腸内にカビの菌(カンジダ菌)が異常増殖した状態です。 小腸真菌異常増殖症です。
下痢、便秘、腹痛、腹部膨満感、食後の眠気、胃もたれなど様々な胃腸の症状が起こります。
消化器以外にも全身の不調に関係することも多いことが特徴です。
慢性疲労、めまい、頭痛、不眠、アレルギーなどが一例です。
腸内腐敗
大腸内には100兆個近くの腸内細菌が存在しています。
善玉菌と悪玉菌とが一定のバランスを保って腸内細菌叢を構成しますが、バランスが崩れ悪玉菌が優勢になってしまい腸内にガスが大量に発生した状態が腸内腐敗です。
消化に悪い食べ物、悪玉菌を増やす食べ物を控え、食物繊維を増やしましょう。