東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
高い効果を求めるなら
普段与えている刺激より強い負荷をかけなければ、筋肉は大きくなりません。
何も運動をしてなかった人がトレーニングを始めたとしたら、最初は筋肉痛になりますが、負荷に慣れてしまうとならなくなります。有酸素運動も同じです。
トレーニングに慣れてくると、同じ負荷では効果は頭打ちになってしまうので、維持はできても向上はしにくくなります。
機能を向上させるには、自分に対して過負荷を与える必要があります。
さらに強化したい場合は、回数や時間、違うバリエーションなどで、変化を与えることが効果的です。
より高い結果を求めるならば、最初のものよりも強度にしなくてはいけません。
しかし、いきなり強度を上げ過ぎるとケガのリスクも高くなります。
フォームは正しく
正しいフォームの筋トレは、鍛えたい筋肉に刺激をピンポイントに与えることができ最大限の効果を発揮します。
間違ったフォームで行うと違う部位を鍛えてしまったり、全く効果のないトレーニングになってしまいます。
実際に筋トレ中のケガの大半がフォームが崩れた時に起きています。
なので筋肉を効率的に付けるには、一番は正しいフォームを覚えることが近道です。
意識の重要性
意識をしっかり持って筋トレをすることが大事です。
鍛える部分を意識することで運動効果がアップします。
具体的なほど、効率的に鍛えられます。
今どこを鍛えているのか?
ここに筋肉がつくとどの様な効果があるのか?
ターゲットの筋肉にしっかり刺激が入っているか?
ただ何となくやっているだけだと、効果もイマイチで辛いだけのトレーニングになってしまいます。
意識性を高めるためには、解剖学の知識も役立ちます。
より細部にまで意識が向くと、筋力が向上するだけでなく、身体のコントロールがうまくなるでしょう。