東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
菌バランスの重要性
人体に住む微生物は腸だけではなく皮膚をはじめ全身に分布しています。
細胞が約60兆個に対して細菌は100兆個も存在しています。
腸が本来の機能を果たすために菌バランスが大切であるように、皮膚の常在菌や微生物にもバランスの取れた環境が必要です。
常在菌は水で流れてしまいます。つまり、お風呂やシャワーで流れてしまうということです。
そこにシャンプー、コンディショナー、ボディソープなどを使用すると、界面活性剤が肌を傷つけます。
洗いすぎはダメ!
ボディソープやシャンプーを使用するのをやめてみましょう。
初めは、臭いがしたり、肌や髪がべとついたりします。
しかし、この反応はこれまでの洗いすぎの習慣がきつすぎたせいです。
体臭は、汗腺や皮脂腺から出た分泌物を細菌が食べることで発生します。
ボディソープなどで身体を洗うと細菌は一時的にいなくなりますが、皮膚環境がアンバランスになります。
ボディソープやシャンプーを使わないようにすると、皮膚の環境を本来の状態に戻すことができるため、体臭はほとんどの場合なくなります。
ほとんどの人は、髪や肌をボディソープやシャンプーで洗い、天然の皮脂をわざわざ取り除いて、合成の保湿剤やコンディショナーを使うのです。
気になる所だけ洗う
洗いすぎは湿疹などの皮膚の症状を悪化させる可能性もあります。
臭いが気になる場合には必要な箇所(脇や陰部、足など)だけ洗えばよいでしょう。