東京で腸もみをお探しなら腸活サロン:フローラ東京
(便秘、むくみ、冷え、PMS、ダイエット)
リンパの老廃物回収
リンパは、老廃物や余分な水分を回収する働きがあり、体内に張り巡らされています。
血液は心臓から送り出されると、全身を40秒で巡って一周しますが、リンパは、最終地点に到達するまでに、8~12時間かけて非常にゆっくりとした速度で全身を一周しています。
細胞が毛細血管(動脈)の隙間から染み出した血漿から栄養分を吸収すると、老廃物と水分が残ります。
その残った大部分は毛細血管(静脈)に回収されますが、回収されなかった老廃物をリンパが回収します。
リンパで回収された老廃物は、皮膚の下の真皮に存在する毛細リンパ管をゆっくりと流れ、さらに下の太い集合リンパ管へと合流していきます。
リンパを流すためにリンパマッサージに行く方もいますが、運動するほうがリンパを流すという点では早いです。
主なリンパ節
リンパ節は全身に600~700個あります。
リンパ節は免疫細胞であるリンパ球をたくさん抱えているため、流れをよくすることで、老廃物や余分な水分のデトックスだけでなく、免疫力アップにも役立ちます。
鎖骨リンパ節
鎖骨リンパ節は鎖骨にあるリンパ節で、全身を流れているリンパが最後に心臓に流れ込む場所です。
この最終出口でリンパの流れが悪くなると、いくら他のリンパ節のリンパの流れが良くても、老廃物が体にたまり続けてしまいます。
なので鎖骨リンパ節まわりのリンパの流れを良くすることが大切になります。
耳下腺リンパ節
耳下腺リンパ節は、耳の下あたりにあるリンパ節です。風邪をひくと腫れる場所でもあります。
顔のむくみにも関係あります。
腋窩リンパ節
腋窩リンパ節は脇の下にあるリンパ節です。
体内に細菌やウイルスが入った時は、この腋窩リンパ節の免疫機能がいち早く働くため、熱を発したり腫れやすい場所でもあります。
腹部リンパ節
腹部リンパ節はお腹にあり、このまわりのリンパの流れが悪くなると、お腹や腰まわりがぼてっとしてしまいます。
さらに、便秘や下痢になる恐れもあります。
鼠径リンパ節
鼠径リンパ節は両足の付け根にあるリンパ節です。下半身のリンパが流れこむ最初のリンパ節になります。
この鼠径リンパ節まわりのリンパの流れが悪くなると、下半身に老廃物がたまってむくんで太くなったり、お尻のたるみやセルライトができる原因にもなります。
膝窩リンパ節
膝窩リンパ節は両膝の裏にあるリンパ節です。
膝まわりから足首にかけてのリンパは、この膝窩リンパ節に一度に流れこみます。